「お宅の屋根、無料点検いたします。」


瓦自体の耐用年数は50年以上と言われていますが、 瓦を留めている土の耐用年数は20年前後です。
この例は、土の耐用年数が切れて保持力が低下し、 瓦が崩れてきています。
今ある瓦を使用して棟の積替えをお勧めします。


谷板と呼ばれる銅板が腐食して雨が漏っています。
銅は10年前までは万能でしたが、現在の酸性雨は
銅板を溶かしてしまいます。早急にお取替しないと、 骨組みである木材が腐ってきます。
谷板をステンレスに取り替えることが必要です。


昭和40年代後半のオイルショックの頃の瓦に多いのが、 写真のようないわゆる「凍て」の瓦です。
表が弾いて、赤い下地が見えてしまっています。
瓦を焼く際の燃料不足による焼成不良が原因です。
早急に葺替をお勧めいたします。


この部分は地上からは目に見えないところですが、 経年劣化により実はこの状態になっています。
瓦は手入れさえすれば、最も長持する屋根材です。
早めの点検と対処をお勧めします。


遠目に見るとちゃんと並んでいるように見える瓦ですが、
実際に登ってみるとこのようにがたがたになっている ことがよくあります。
これも土の耐用年数が切れてきているのが原因です。
瓦はまだ使えますので、棟の積替えをお勧めいたします。


屋根下地が木材の場合、木材が白くなってきたら 水が回って腐りはじめているというサインです。
これは素人さんでも確認できますので、
一度ご自宅の屋根板をチェックしてください。
屋根板が白くなっていたら「要注意」です。


水の周りが激しくなると、このように明らかに腐ってきます。
こうなってしまうと板だけではなく、 骨組みの部分も取り替えるハメになったりします。
こうなる前に、早めの点検をお勧めいたします。
費用をかけないコツは、早めの点検修理です。


天井板に残された雨漏りの跡です。
一度ついた雨漏りの跡は、そのままでは消えません。
しとしと降る雨では漏らなくても、吹き降りの雨では また雨漏りする可能性があります。
お宅の屋根にこのような跡はありませんか?



工事名 :長源寺伽藍
工事場所:小浜市駅前町
工事年度:平成10年
ご説明 :本堂、庫裏、寺院、鐘楼、鬼子母神、山門と立派な伽藍です。
 すべて弊社屋根工事部が担当させていただきました。


工事名 :サンサンホーム(JR東小浜駅)
工事場所:小浜市遠敷
工事年度:平成13年
ご説明 :言わずと知れたJR東小浜駅。小浜市社会福祉協議会が入っている建物です。
 窓には格子が入って、瓦葺で、和風のテイストになっています。
 弊社屋根工事部が担当させていただきました。


工事名 :小浜小学校校舎
工事場所:小浜市駅前町
工事年度:平成20年
ご説明 :小学校建築には珍しく、屋根を瓦葺とした校舎です。
 屋根には瓦が一番です。
 長持ちする校舎になると思います。
 弊社が屋根瓦施工を担当させていただきました。


工事名 :西光寺本堂
工事場所:小浜市遠敷
工事年度:平成22年
ご説明 :本堂の建て替えを行われました。
 弊社が屋根工事を担当させていただきました。


工事名 :道の駅若狭おばま「おくどさん」
工事場所:小浜市和久里
工事年度:平成22年
ご説明 :小浜ICの前、小浜の顔の建物です。
「おくどさん」のみならず、トイレ棟も弊社屋根工事部が担当させていただきました。


工事名 :發心寺伽藍
工事場所:小浜市伏原
工事年度:令和元年
ご説明 :小浜の名刹の一つです。
 本堂、庫裏、僧堂、回廊、観音堂、経蔵の屋根葺替工事を担当させていただきました。


「屋根にはやっぱり焼いたもん」キャンペーンはこちら
瓦の参考に三州瓦協同組合ホームページ(外部リンク)をご覧ください。

トップページに戻る